本日の特選記事
新着記事・毎週木曜日配信中
-
“モテ部屋”の考察
トイレの音が気になる部屋はNG 松本救助著『あの娘を落とす間取り』5年ほど前、セブンイレブンで買い物中、書籍コーナーに置いてあった1冊の本に目が止まった。『あの娘を落とす間取り』(松本救助著/宝島社刊)というマンガで、実に気になるタイトルだったので迷わず買い物かごに入れた…
-
菓子工房づくりと“不動産業者の壁”
菓子工房にできる物件を探すとき、不動産業者の力を借りることは必要不可欠です。でもお店に行ってもなかなか取り合ってもらえないという経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか? 「菓子工房賃貸推進プロジェクト」Vol.011では、なぜ不動産業者はあまり協力をしてくださらないのか、どうすれば味方になってくれるのか、お伝えしてみました。どうぞご一読ください。
-
都心の住宅街で小商い暮らしの渦を巻き起こす! “住むだけじゃない”暮らしをコミュニティで育む小商い賃貸
小商い建築ウォーカー・神永侑子さんに、特徴のある小商い賃貸物件を紹介していただいています。第2弾となる今回はBE-FUN DESIGNさんが手掛けられた「SMI:RE YOYOGI(スマイルヨヨギ)+SMI:RE YOYOGI ANNEX(スマイルヨヨギアネックス)」を紹介してもらいました。 小商いをしながら暮らしたい方たちが集い、部分的改修を積み重ねながら変化し続けているという、ほかにはない”進行形”物件です。是非ご一読ください。
-
“令和の光悦村”=陶芸ヴィレッジ構想~約1,390坪の敷地内に穴窯、電気窯、蔵、倉庫を備えた茨城県古河市の邸宅を、陶芸家たちが集い暮らすアートコロニーに
約1,390坪の広大な敷地の中に、175㎡の母屋と101㎡のはなれ(ともに平屋)があり、穴窯、電気窯、蔵、倉庫、休憩所があるアトリエ賃貸物件をご紹介しています。オーナーさんのお父様が遺されたこの土地と施設を十分に活用してくださる陶芸家の方を探しています。情報の拡散も是非お願いいたします。
-
菓子工房付き住居のトイレとキッチン
菓子工房と住居をセットにする場合(住居内に菓子工房をつくる場合)、トイレとキッチンをどのように設置したらよいかまとめています。 地方自治体の保健所によって施設基準が異なっていることについても触れていますので、菓子工房付き住居を持ちたいと思っている方は、是非ご一読ください。
人気の記事
-
横浜市・根岸の“はなれ”付き戸建て賃貸とシェアアトリエ運営ノウハウの指南プラン
「アトリエ賃貸推進プロジェクト」Vol.015では、シェアアトリエ運営の指南について検討を始めたことをご報告しています。あわせてJR根岸線「根岸」駅にある、シェアアトリエ向きの賃貸戸建てをご紹介。母屋のほかに”はなれ”がついた戸建てで、”はなれ”の活用方法もご提案しました。是非ご一読ください。
-
菓子工房づくりのすべての過程(物件探しから工事見積り、保健所相談、賃貸借契約、施工まで)をサポート~恋ヶ窪プロジェクトの記録
「菓子工房賃貸推進プロジェクト」では特別企画として、自前の菓子工房をつくりたいという方のサポートをしました。物件さがしから始まって、工事見積り、保健所相談、施工まで全ての過程をお手伝いしましたが、その記録を紹介する記事を配信しました。菓子工房づくりの参考にしていただけるかと思いますので、是非ご一読ください。
-
ホームオフィス・ホームショップ(仕事をしながら暮らせる家)の決定版~自分好みに内装をアレンジでき、貸し切り利用が可能な屋上ラウンジがついた賃貸マンション
自宅をオフィス・ミニショップにしたい方のために東京・秋葉原につくられた新築マンションを「ワクワク賃貸物件集」Vol.050でご紹介しました。特筆すべきは新築なのに内装を自分好みにアレンジできること(フリーレントや内装費援助のサービスもあり)。ほかにも屋上ラウンジを自由に利用できるなど、働きながら暮らしたい方に是非検討していただきたい物件です。
-
カーマニアのワンダーランド!<V8ホテル> 〜シュトゥットガルト(ドイツ)〜
カーマニアの方、必見!! 客室からレストランまで全ての空間に車のモチーフやデザインが取り入れられたドイツのホテルを「世界のワクワク住宅」で紹介しています。お部屋のタイプも実にさまざま。たくさんの画像も掲載しているので、どうぞお楽しみください。
-
実際のDIYで、空間がどんなふうに変わるかを見てみよう!《ペンキ塗り編:後編》
DIYで自分の部屋を自分好みに改装できる賃貸物件を増やすプロジェクトを推進しています。今回は壁にペンキを塗るときのノウハウをお伝えするシリーズの後編です。
-
賃貸マンションにおける屋上活用に関する検証
「こんな賃貸住宅があったら楽しいな」というアイディアの実現性をリサーチするワクワク賃貸研究所。今回のテーマは「賃貸マンションの屋上はどこまで使えるか?」。屋上は自由に使いたいですが、そのために留意しなければならないことをリサーチしました。
-
バイオフィリックデザインを大胆に取り入れリノベーションされた賃貸マンションが京王線・幡ヶ谷に登場!~緑に包まれた中庭、ワークスペース、フィットネススペース、入居者専用カフェなど充実した共用スペースにご注目!
バイオフィリックデザインの手法を大胆に取り入れリノベーションされた賃貸マンション「リーフコートプラス」をご紹介しました。“緑の洞窟”を思わせる中庭、溢れんばかりの植栽を眺めながら仕事や読書ができるワークスペース、フィットネススペースなど無料で利用できる共用スペースも充実した物件です。是非ご一読ください。
-
庭先から天空まで、あらゆるプールを設計する <コンパス・プールズ> 〜ウエスト・サセックス(イングランド)〜
住宅やオフィスビル用のプールをつくる専門会社「コンパス・プールズ」を紹介しています。